埼玉マスターズ陸上競技連盟紹介

会長挨拶

2019年度から埼玉マスターズ陸上競技連盟の六代目会長に就任しました、伊得正紀と申します。
埼玉マスターズ陸上競技連盟は、1982年(昭和57年)2月に発足し、今年度(2019年度)で37年になります。初代会長 栗原伝次郎氏により連盟が結成され、その後は、二代目会長 吉野トヨ子氏、三代目会長 藤間修一氏、四代目会長 茂木條二氏、五代目会長 鎌田保則氏の方々が歴代会長として就任されました。
私自身としては、競技においても組織の運営においてもさらなる向上に努め、埼玉マスターズ陸上競技連盟の発展のために微力ながら精一杯尽力し、歴代会長の名に恥じぬように取り組む所存です。
今までの組織は、一箇所に責務が集中していたこともあり、会員の皆様には何かとご不便ご迷惑をお掛けした事かと存じます。そこで、今年度からは、組織を一新して抜本的な改革に取り組み、各部署毎に責任者を配置し、運営の分担化・効率化を押し進めてまりました。2019年4月より、既に新しい埼玉マスターズ陸上競技連盟の運営をスタートさせております。会員の皆様におかれましても、より一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

発足当時は、会員数が40名程度でしたが、1986年(昭和61年)8月24日に第1回埼玉マスターズ陸上競技記録会が上尾運動公園陸上競技場にて無事に開催され、本格的な活動がスタートされました。ちなみに当時の参加人数は36名でした。その後、会員の皆様のおかげで登録者数も増加し、2018年(平成30年)は、473名もの会員の方々にご参加いただいております。今では5月に記録会、8月に選手権を年に2回もの競技会を開催しています。また、他県のマスターズ選手の大勢の方々にもエントリーしていただき、2018年の参加人数は、記録会340名、選手権474名の盛況でした。選手権につきましては、昨年度より熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催することになり、こちらも多くの方に好評をいただいており、今後も継続する予定です。

今後の埼玉マスターズ陸上競技連盟の目標として、会員数の増加、具体的な数値として「1,000名」、そして関東マスターズ、東日本マスターズ、全日本マスターズ、世界マスターズ、全日本室内マスターズ等の大規模な大会を誘致開催する事です。
過去に一度、全日本マスターズが1994年(平成6年)9月に埼玉の上尾運動公園陸上競技場にて開催されまして、第15回記念全日本マスターズ陸上競技選手権大会でしたが、当時の参加人数は1654名の大盛況でした。
また、当時の感動を皆様と埼玉で味わいたいと存じます。

会長略歴

  • 陸上競技歴50年、マスターズ陸上歴29年になります。
  • 世界マスターズ 三段跳 第6位(オーストラリア)
  • 世界室内マスターズ 三段跳 第1位(韓国/テグ)※室内日本新記録 M60
  • アジアマスターズ 8回出場 三段跳 5回優勝
  • 全日本マスターズ 28回出場(内2回中止)三段跳 12回優勝
  • 日本47都道府県中43都道府県に参加(残り高知県、福岡県、大分県、長崎県)

埼玉マスターズ陸上競技連盟会長 伊得正紀

役員

会長

  • 伊得 正紀

副会長

  • 双木 広治
  • 井上 良江
  • 本橋 正好

顧問

  • 道祖土 正喜
  • 渡邊 隆洋
  • 鎌田 保則

参与

  • 大畑 勝治
  • 鈴木 照見
  • 鈴木 友里恵

理事長

  • 伊得 正紀

副理事長

  • 矢島 恵治
  • 内藤 知華
  • 福嶋 壮彦

理事

オレンジマーカーは、各セクションの責任者です。

総務委員会

  • 双木 広治
  • 中野 美和
  • 内田 亜実

財務委員会

  • 小鷹 輝行
  • 小鷹 梨花

競技委員会

  • 本橋 正好
  • 山下 哲司

記録委員会

  • 福嶋 壮彦
  • 甲斐 好美

審判委員会

  • 本橋 正好
  • 鈴木 均

施設用具委員会

  • 矢島 恵治
  • 西村 晴美

広報普及委員会

  • 福嶋 壮彦
  • 坂田 俊行

医事委員会

  • 山崎 泰男
  • 島田 よしみ

駅伝委員会

  • 福岡 豊則
  • 清水 明美
  • 加藤 永莉

コンディショニングアドバイザー

  • 花谷 貴之

監事

  • 中居 稔
  • 志田 直樹

事務局

  • 坂田 俊行
  • 坂田 望